【猛暑対策②】その不調、水分とミネラル不足かもしれません〜経堂ちとふな中央整骨院が伝える夏の体ケア〜

夏の“なんとなく不調”、それは水分とミネラル不足かもしれません

こんにちは。経堂ちとふな中央整骨院です。
毎日、暑い日が続いていますね。気温が高い日は、体も疲れやすく「なんとなくだるい」「足がつる」といった症状を訴える方が増えています。

こうした症状の背景にあるのが、水分不足とミネラル不足です。
今日は、その関係と対策について、整骨院の視点からお伝えします。

■ 水分が足りないと、体はどうなる?

私たちの体は、約60%が水分でできています。
汗をかいて水分が失われると、体内のバランスが崩れ、次のような不調が現れやすくなります。

  • 体が重い、だるい
  • 集中力が続かない
  • 頭がぼーっとする、めまいがする
  • 食欲がわかない
  • 筋肉がけいれんする、足がつる
  • 疲れがとれない、寝つきが悪い

特に夏は、汗と一緒に「水分」だけでなく「塩分やミネラル」も失われているため、体の中は想像以上に負担を感じているのです。

■ 足がつるのは、筋肉のSOS

夜中や朝方に「足がつって目が覚めた」という経験はありませんか?
これは、水分とともに失われるミネラル(特にマグネシウムやカリウム)が不足しているサインかもしれません。

筋肉の収縮や弛緩には、カルシウムやマグネシウムといった電解質が必要です。
それらが不足すると、筋肉の働きがスムーズにいかず、「つりやすくなる」「けいれんしやすい」状態になってしまいます。

また、筋肉が冷えている状態や血流の悪化も影響するため、エアコンのきいた部屋で長時間過ごす方も注意が必要です。

■ 水分だけでは補えない「ミネラル」の重要性

「ちゃんとお水を飲んでいるのに不調が続く」という声もよく耳にします。
実は、水だけでは失ったミネラルを補うことはできないため、体の調子が整いにくくなってしまうのです。

特に夏場に意識したいミネラルは以下のとおりです。

ミネラル主な働き不足すると
ナトリウム水分保持・神経伝達脱水・食欲不振・だるさ
カリウム筋肉の動き・塩分調整筋力低下・不整脈
カルシウム筋肉と神経の調整けいれん・疲労感
マグネシウム筋肉の弛緩・代謝サポート足がつる・こわばり

■ 整骨院がおすすめする“ミネラル補給”の工夫

体の不調を感じたら、まずはこまめな水分とミネラルの補給を意識しましょう。

おすすめの飲み物

  • 経口補水液(OS-1など):発汗後や脱水傾向のときに最適
  • スポーツドリンク(薄めて):ナトリウム・カリウム補給に有効
  • 麦茶:カフェインを含まず、カリウムやミネラルを含む
  • 梅昆布茶:手軽に塩分とミネラルを補えます

おすすめの食べ物

  • 梅干し、味噌汁、漬物(ナトリウム)
  • バナナ、アボカド(カリウム)
  • 小魚、豆腐、乳製品(カルシウム)
  • ナッツ、海藻類(マグネシウム)

夏の食事は、塩分も糖分も控えすぎず、バランス良く摂ることが大切です。

■ 整骨院でできる夏の体ケア

経堂ちとふな中央整骨院では、以下のようなケアで夏の不調対策を行っています。

  • 足がつる方へのふくらはぎや足裏の調整
  • 筋肉の緊張を緩め、血流・代謝を促す施術
  • 自律神経を整えるヘッドマッサージ

「水分をとっているのに体調がすぐれない」「足がよくつる」そんな方は、体の内と外、両方から整えていくことが大切です。

■ 最後に

水分不足は、ただの“のどの渇き”だけでは済まされない、体全体に影響を与える大きな要因です。
夏を元気に過ごすために、日頃からこまめな水分とミネラル補給を心がけましょう。
そして、「少し変だな」と思った時点で、早めに体を整えることが何よりの予防です。

経堂ちとふな中央整骨院

〒156-0052 東京都世田谷区経堂2丁目16-1
診療時間>>
月火水金: 9:00 – 12:00|15:00 – 20:00
土日祝日: 9:00 – 12:00|15:00 – 18:00
定休日 : 木曜

特別休診7月30日(水)

当院からのお知らせ

最新の投稿

アクセスランキング

まだデータがありません。

カテゴリー

PAGE TOP